「おじいちゃんの方眼ノート」(正しくは、ナカプリバイン 水平開き 方眼ノート A5 5mm罫 30枚 )を愛用中です!
書き終わったノートが増えてきたので、保存ノートの表紙にナンバリングシールを貼ってみましたよ(下の写真)。
ジャジャーーン! ピッタリでしょー♪ (*^~^*)
まるで「おじいちゃんの方眼ノート」のためにあるような数字シールです。
これは「ヘルマラベル #4168(防水シール)【数字】 304168」というものです。
HERMA(ヘルマ)の数字シールには様々な大きさのものがありますが、このサイズがピッタリなのです!!
文字の太さが5mmなので、5mm方眼の表紙に貼るときマス目にピタッとフィットするから気持ちいいー♪
数字の色は白色もありますが、「おじいちゃんの方眼ノート」の雰囲気には力強い黒色がいいですね。
ちなみに、防水シールなのでちょっと光沢があるのもいい感じですよ。
書き終わったノートの保存方法
私は自分が書いたノートを頻繁に見返すので、机の片隅にこんな感じで並べています。
手を伸ばせばすぐ届くように。
ノートの順番が直感的にわかるようにしたいので、背中のところにはマスキングテープを貼っています。
「おじいちゃんの方眼ノート」用には、マークスのシルバー(ドット柄)を使いました。写真だとわかりづらいけど、渋くキラキラしています。
こうやって目印をつけておくと「だいたいこの辺りのノート」と見当がつくし、元に戻すときもどこに戻せばいいのか一目でわかります。
(出したものはちゃんと元に戻すというのがお片付けの基本ですからね)
「数字なんてマジックで手書きすればいいジャン!」なんていう方もいるでしょうけど、やっぱりねー、少しでも美しいほうが気持ちがいいんですよ。(*^~^*)