本日(2015年12月19日)、第2回 手帳オフ会@表参道を開催しました!
前回のレポート ⇒ 手帳オフ会@表参道を開催したよ!
用事があって先に帰られた方が1名いらして全員の集合写真ではありませんが、手帳越しにみんなで記念撮影。(*^~^*)
そして、手帳の集合写真も。
これいったい何人分の手帳なの~~??っていうぐらい、すごい量です(笑)。
今回は前回以上にディープな手帳の世界にどっぷりと浸ることができましたよ。
第1回の手帳オフ会は自己紹介から始めたのですが、それでは時間が少しもったいないと思ったため、今回は事前にFacebookイベントのほうで参加表明+自己紹介をしておいてもらいました。
今回の自己紹介の内容はこんなこと。
・お名前
・お仕事
(仕事内容によって手帳に求めるものも違うと思うので)
・使っている手帳のメーカーや種類
・なんのために手帳を使っているのか
(スケジュールやタスク管理の為、夢を叶えるため等)
・手帳に関する悩み(悩みがある場合のみ)
・みんなに聞いてみたいこと
そして、自己紹介の内容を参加者名簿の表にまとめておきました。
これをもとにひとりずつ、手帳の使い方などを紹介していきました。
前回のオフ会であがった手帳に関するお悩みは、
・毎年手帳を買うんだけど、うまく活用できていない
・探したいものがみつからない(検索性が悪い)
・いろんなものをひとつにまとめたいけど、まとめきれない(アナログとデジタルが混在するなど)
などがありました。今回あがった手帳のお悩みは、
・ウィークリーページの活用法がいまいち
・年間スケジュール欄の使い方がいまいち
・案件ごとに色分けしていたけど、案件が増えて収集がつかなくなってきた
・手帳の使い分けをどうしたらいいか
・手帳の後ろのほうについているノートページが余ってしまう(どう使えばいい?)
という感じ。
前回よりも悩むところが、かなり具体的ですよね。
というのも、上の手帳写真を見ていただくとわかるように、ほとんどの方が手帳を複数(平均4冊ぐらい?)使いされていました。
手帳ユーザーとしては上級レベルの方が多かったということです。
それぞれの悩みについて、「わたしはこうやってる」という情報交換をしました。
* * *
わいわい話しているうちに、あっという間に2時間が経って、続きは「文房具カフェ」でランチを食べながらということに。
手帳好きな方って文房具も大好きな方が多いんですよね。
文房具ネタでも盛り上がりました。
今日も楽しいオフ会になりました!
参加者のみなさん、ありがとうございました~♪ (@^▽^@)/