「テクニック」と言っても、超カンタンなんですけど。(*^▽^*)
今日ご紹介する手帳カスタマイズ・テクニックは、インデックス作り。
手帳には初めからインデックスが付いているものがありますが、ついていないものもあります。
逆算手帳もインデックスをつけていません。
だからこそ、自分の思い通りにカスタマイズできるわけですよーー!!
と、ポジティブに捉えてね(笑)。
丸シールがあれば、インデックスが作れる!
今回使ったのは、オシャレな手帳グッズをいっぱい作っているハイタイドの半透明シール。
⇒ シースルーポイントステッカー (Amazonに各種揃っています)
シースルーポイントステッカーは全4種類ありますが、私が使ったのは「FORMAL」というブルー系と、「HOLIDAY」というパステル系。
このキレイな色味をいかして、グラデーションのインデックスを作りたかったんです!!!
ちなみに、一番上の写真に登場するページ飾りに使っているのは、マインドウェイブのマスキングシールです。これもAmazonに各種揃っています。
チラッと見えるように、貼る位置が重要
写真だと少しわかりづらいかもしれませんが、逆算手帳には透明なカバーがついています。
そのカバーから微妙に、出るか出ないかというぐらいがベストポジションだと思います。
カバンの中に入れて持ち歩くことが多いわけなので、手帳カバーから飛び出ているとカバンの中でぐちゃぐちゃに揉まれて残念なことになってしまうから。
美しいグラデーションになるように、ほぼ等間隔に貼っていきましょうね。
定規ではかる必要なんてありません。自分の美的感覚を信じて、適当に貼ります(そういうのが難しいのかもしれないけど)。
シースルーポイントステッカーは貼ってはがせるシールなので(素晴らしい!!)、納得いくまで位置調整できます(こだわると、めちゃくちゃ時間がかかりますけどね)。
シール位置が確定したら、裏から同じ色のシールを貼り合わせて完成
インデックス全体の位置を確定させたら、裏側から同じ色のシールを貼り合わせてください。
はい、これで完成でーーーす♪
◇ ◇ ◇
シールついでに、Wish List(やりたいことリスト)にオススメの3色シール(ヒサゴ いろラベル)の紹介記事もありますよ。