こんにちはー!
GYAKUSAN株式会社 CEO のコボリジュンコです。
逆算手帳の特別メール講座は毎月1回(2017年12月まで)の
タイミングで定期的に配信させていただきますが、本日は
スポットでの配信です。
2月は目標設定をテーマにメール講座をお届けいたします。
★☆ 特別メール講座のご登録(無料)はこちらから ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<逆算手帳 特別メール講座>
――――――――――――――――――――――――――
■ 目次 ■ 2017年2月7日号
1.正しい目標設定と間違った目標設定
2.編集後記
————————————————
――――――――――――――――――――――――――
■ 1.正しい目標設定と間違った目標設定 ■
――――――――――――――――――――――――――
前回は、目標とポジティブな感情をセットで書くことの大切さ
について書きました。
今日のテーマは「正しい目標設定と間違った目標設定」です。
セミナーのワーク中に「適切な目標がされているか」を確認
させてもらっているのですが、不適切な目標を設定している
方が結構多いのです。
■ ビジョンから導き出した目標になっている? ■
よくある目標設定の失敗は、ビジョンを考えることなく目標を
決めてしまうことです。
たとえば「今年は本を30冊読む」という目標です。
「数値化されているし、具体的で良い目標だ」と勘違いしがちです。
こういう目標設定をしてしまうと、年始の目標を達成できずに
自分にガッカリする確率が高くなります。たとえ30冊の本を読んで
目標を達成できたとしても、「だからなんだったんだ?」と後になって
虚しくなってしまいます。
この目標設定のどこが悪いかというと、
・なぜ、なんのために本を読むのか?(目的)
・なぜ、30冊なのか?(目標数値の根拠)
この2つがハッキリしていないからです。
もしビジョンから目標を導き出していたら、こういう間違いをしなくて
すみます。
■ ビジョンから目標設定する具体例 ■
たとえばこんなビジョンがあったとしましょう。
<ビジョン>
起業して、時間にも場所にも縛られないワークスタイルを実現する
このビジョンに対して、次のようなゴールとポジティブイメージを
設定したとします。
<ゴール>
2019年1月に株式会社を設立し、初年度売上○円を達成する
<ポジティブイメージ>
好きなときに好きなことができる。平日の昼間、奥さんとのんびり
デートができて幸せだ。子どもと一緒に過ごせる時間も増えた。
お客様から喜ばれて、年収はサラリーマン時代の2倍になった!
ここから逆算して、2018年はお試し期間として副業で○万円稼ぐ、
2017年には起業準備として必要な勉強をすると考えます。
さらに、起業準備として勉強したいテーマをマーケティング・会社経営・
会計の3分野に決めたとします。
どんな分野でも10冊の本を読めば大まかなことは学べます。
そのことをわかったうえで、10×3=30冊という数値目標を決めるのが、
正しい目標設定です。
■ 目標も柔軟に見直したほうがいい ■
ここで注意したいのは、30冊というのは目安であることをしっかり認識
しておくべきです。
本当の目標は、「起業を成功させるために、マーケティング・会社経営
・会計の3分野を学ぶ」ことです。
マーケティングを学ぶのに10冊では不十分だと途中で気づいたり、会計の
本は2冊で十分だとわかったら、数値目標を変えてしまっていいんです。
■ 目標をブレイクダウンする ■
こうして決めた年間目標は、たとえば次のように月レベルの計画に落とし
込みます。
・1月から5月はマーケティングの本を読む
・6月から10月は会社経営の本を読む
・11月と12月に会計の本を読む
起業が成功するかどうか、一番大きなファクターはマーケティング(売る力)
があるかどうかですから、まず最初にここから取り掛かります。
そして1月の計画としては、どの本を読むべきかを調べるというタスクが
一番最初に設定されるでしょう。
選書を誤ると時間・エネルギー・お金を無駄にしますから。
選書が終わったら、それぞれの本を読むのに必要な時間の目安が立ちますから
(ページ数や難易度に応じて)、具体的にいつ読むのかをスケジューリング
していきましょう。
■ さらなるアイデアをプラスしていく ■
本を読むだけでは頭に入らないでしょうから、専用の読書ノートにまとめ
ていくというのもいいでしょう。
デジタルでまとめるのか、アナログでまとめるのか。
デジタルでまとめる場合はどのアプリケーションを使うのかを決めます。
アナログでまとめるならノートを買いに行くというスケジュールを入れる
ことになるでしょう。
人に教えることでより学びを深めることができますから、本から学んだこと
をブログで発信していくのもいいかもしれません。
あるいは、起業したいと思っている仲間を集めて読書会や勉強会を定期開催
するという、学びを深めるための仕組みを作るのもいいですね。
学ぶ仲間をつくれば途中で挫折することを防ぐこともできるし、役に立つ
情報が入りやすくなるというメリットもあります。
すでに目標設定をしている方も、不適切な目標を設定していないか確認
してみてくださいね。
――――――――――――――――――――――――――
■ 2.編集後記 ■
――――――――――――――――――――――――――
今日発売の『PRESIDENT WOMAN (プレジデント ウーマン) 2017年3月号』
で、働く女性の悩み相談記事が掲載されましたよ。
書店などでチェックしてみてくださいね。
http://amzn.to/2jW3EJg
逆算手帳をお使いになっていくなかで疑問点などが出てきましたら、
こちらのメールに返信する形でお知らせくださいね。
それではまた次回!
逆算手帳でワクワクする未来を実現していきましょう!(*^▽^*)
★☆ 特別メール講座のご登録(無料)はこちらから ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GYAKUSAN 逆算手帳 <特別メール講座>
発行者:コボリジュンコ kobori@gyakusan.net
(GYAKUSAN株式会社 代表取締役 CEO)
逆算手帳オフィシャルサイト:http://www.gyakusan.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━