こんにちはー!
GYAKUSAN株式会社 CEO のコボリジュンコです。
逆算手帳の特別メール講座は毎月1回(2017年12月まで)の
タイミングで定期的に配信させていただきますが、本日は
スポットでの配信です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<逆算手帳 特別メール講座>
――――――――――――――――――――――――――
■ 目次 ■ 2017年1月25日号
1.逆算プラン「柱(テーマ)」の設定方法
2.GYAKUSAN手帳サロンを開催します!
3.編集後記
————————————————
――――――――――――――――――――――――――
■ 1.逆算プラン「柱(テーマ)」の設定方法 ■
――――――――――――――――――――――――――
「やりたいことリスト(My Wish List)」と Life Vison は
完成しましたかー? (*^▽^*)
Life Vision でワクワクする未来を描くことができたら、次は
いよいよ逆算プランニングです!
■ 夢の「締め切り」を決めましょう ■
やりたいことも、ビジョンも、「いつまでに」実現させたいのかが
設定されていません。
ですから、まずは Life GYAKUSAN シートでおおまかに時間軸を
設定していきます。
いきなり詳細を決めようとすると無理がありますから、大きく
3つに分類していきます。
1.(下) 一年以内に実現したいこと=今すぐにでも実現したいこと
2.(中) 十年以内に実現したいこと=今すぐではないけど、数年以内に
3.(上) 生きているうちに実現したいこと=これだけはやっておきたいこと
とにかく「今すぐにでも」実現させたいことはどれですか?
「今すぐ」というほど急いではいないけれど、数年以内、せめて十年以内
には実現したいということはどれですか?
■ 後悔するのは、やったことではなく、やらなかったこと ■
生きているうちに「これだけはどうしてもやっておきたい」という
ことはありませんか?
少し重い話になりますが、義父が亡くなるとき、私の手をギュッと
握って「死にたくない、死にたくない」と繰り返しました。
どうにかできるのならいいのですが、私にはどうにもなりません。
人間の致死率は100%です。
私も含めて、例外なくヒトは必ずいつかこの世を去ります。
この時私が思ったのは「義父は何をやり残したのだろう?」という
ことでした。
この世を去る間際になって後悔することは、やったことではなく、
やらなかったことだそうです。
衰弱して身体を動かすこともままならない状態になってから、
「○○しておけばよかった・・・」と悔やむのでは遅いのです。
生きているうちに「これだけはどうしてもやっておきたい」という
ことはありませんか?
今すぐには思い浮かばなくても、頭の片隅にでも留めておいて
くださいね。
■ 6つ以内で「柱(テーマ)」を決めます ■
逆算プランニングシート(Life / 10 Years / 2017)は縦に6つに
分かれています。
ここには、今の自分にとって重要なテーマ、人生の柱となるものを
6つ以内で設定しましょう。
ヒントになるのは、Life Vision でチェックした「満足度」です。
Life Vision のページ右側に「満足度チェック!」がありますね。
ビジョンを設定した時点で一番上の丸で8つのセクションそれぞれに
ついて満足度をチェックしますが、どんな結果になりましたか?
もし全体的に満足度が低い場合は、「今いちばん気になること」を
柱として選んでいきましょう。
もし特定のセクションの満足度が低い場合はそのセクションについて
テーマを設定していきましょう。
■ 「柱(テーマ)」の具体例 ■
こちらは私の Life Vision です。
http://meigen.ko2ko2.net/img/160828.jpg
満足度は「仕事」「ライフワーク」と「楽しみ」が低くて、これらが
私にとって当面の課題です。
そこで、次の5つを「柱(テーマ)」として設定しています。
1.ノウハウ
2.ツール
3.コミュニティ
4.マラソン
5.わくわくチャレンジ
1-3が「仕事」「ライフワーク」の具体的なテーマで、4-5が「楽しみ」
です。
私が一番やりたいことは、世の中をごきげんな人だらけにすること!
どうしたら毎日ごきげんで過ごせるか、具体的なノウハウとツールと
場(コミュニティ)を提供していきたいと思っています。
だからこの3つが重要なテーマになっています。
「楽しみ」はなんといってもマラソンですねー♪
マラソン以外にも面白いことをやっていきたいので、わくわくチャレンジ
というテーマで計画を立てています。
■ 全ては埋まらなくてもOKです! ■
逆算プランニングシートを一度に埋めるのは大変だと思います。
時間をかけてじっくりと計画を練っていきましょう。
計画を練る時間も楽しいですよ。(*^~^*)
そうそう、プランニングシートの空いているスペースには
わくわくするイメージ写真を貼ってみてください!
文字だけより、断然楽しくなりますから!!!
次回は目標設定についてお伝えします。
――――――――――――――――――――――――――
■ 2.GYAKUSAN手帳サロンを開催します! ■
――――――――――――――――――――――――――
「逆算手帳をちゃんと使いこなせっているか不安」という声に
おこたえして、逆算手帳ユーザー限定で「逆算手帳使いこなし
シェア&アドバイス会」を開催いたします。
ユーザー会やオフ会よりもオフィシャルですが、セミナーよりも
カジュアルです。
おもに次の2つをテーマにワイワイおしゃべりしつつ、コボリから
記入の仕方などをアドバイスさせていただきます。
<メインテーマ>
1. ちゃんと「逆算思考」でプランニングできてる?
2. 2017年の目標を「適切に」設定できてる?
もちろんこのテーマ以外のことでもどんどん質問してください!
日時:2017年1月29(日) 14:15-16:45 (14:05 開場)
会場:ライフスタイルクリエイト Rental Gallery
住所:東京都渋谷区神宮前4-26-5 神宮前426ビル3階
詳細、お申込みは下記からどうぞ。
http://gokigen170129.peatix.com
――――――――――――――――――――――――――
■ 3.編集後記 ■
――――――――――――――――――――――――――
今週も引き続き、2018年版 逆算手帳のアイデアをまとめ中です。
Facebookの逆算手帳グループで用紙の色についてアンケートを
実施中です。
https://www.facebook.com/groups/gyakusan/
(★ぜひグループに参加してくださいね)
2017年版と同じ淡クリーム色か、白か。
アンケートの結果では淡クリーム色のご希望が多いですねー。
みなさんの「こうして欲しい!」というご要望をできるだけ反映
させて逆算手帳を作っていきたいと思いますので、ぜひお知らせ
くださいね。
お使いになっていて「こんなページが欲しい」とか「ここが書き
づらい」とか、ご要望はありませんか???
明日(1/26)にはいったん取りまとめた上で、役員会で検討する
予定です。
それではまた次回!
逆算手帳でワクワクする未来を実現していきましょう!(*^▽^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GYAKUSAN 逆算手帳 <特別メール講座>
発行者:コボリジュンコ kobori@gyakusan.net
(GYAKUSAN株式会社 代表取締役 CEO)
逆算手帳オフィシャルサイト:http://www.gyakusan.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━