逆算思考で、夢を現実にしていこう!
9月6日にダイヤモンド社から『ふわふわした夢を現実に変える 逆算手帳の習慣』が発売されます!
これまでもセミナーやメール講座、ブログで逆算手帳の活用法についてお伝えしてきましたが、時間や文字数の制限もあり、体系立ててお伝えすることが出来ていませんでした。
そのことが「もやもや」と気になっていたのですが、一冊の本にまとめることでようやくその「もやもや」をスッキリと解消することができました。
9月1日に2019年版の逆算手帳が発売になります。
逆算手帳はスケジュールを管理するためのツールではなく、夢を実現していくためのツールなので一般的な手帳と比べてとても奥深いのです。
そんな逆算手帳のポテンシャルを最大限に引き出すためのテキストとして、ぜひ『ふわふわした夢を現実に変える 逆算手帳の習慣』をお読みください。
一番のオススメは、
イラストによる説明が可愛くてわかりやすいこと♪
この本については、中学生でも読めるように出来るだけわかりやすい表現にしました。
文章だけでは伝わりづらいところはイラストを使って説明しています。
たとえば、逆算手帳術ってどういうことかという説明。
まずビジョン(=ワクワクする未来)を具体化して、ビジョンから「逆算」して計画を立て、楽しみながら実行するのが、逆算手帳術です。
この説明、わかるようでいて、ちょっとわかりづらいかなと思ったので、ピクニックに行くのと同じですよという伝え方にしてみました。
公園にピクニックへ行くというワクワクする未来を決めて、どこで何をゲットするかを考え、欲しいものをひとつずつ手に入れながら目的地へ向かう。
目的地に着いて美味しいものを食べることももちろん楽しいことですが、やりたいことを実現するプロセスもウキウキと楽しみましょうというメッセージをイラストで表現してもらいました。
むふふっ。可愛いでしょーーー!
このページは本の最初のほうなのでカラーになっています。
本文の最初の16ページは、なんと4色カラーなんですよ。
手帳の記入例もご紹介しているのですが、「ここはどうしてもカラーにしたい」と駄々をこねて(笑)、4色にして頂きました。嬉しい! O(≧▽≦)O
章のまとめも、イラストで可愛くわかりやすく
本書は5章構成です。
第1章 「逆算」で考えるって、どういうこと?
第2章 逆算手帳術 ステップ(1) Vision 未来を具体化しよう!
第3章 逆算手帳術 ステップ(2) Plan 未来から逆算しよう!
第4章 逆算手帳術 ステップ(3) Action 楽しみながら進もう!
第5章 逆算手帳術 ケーススタディ
一般的なビジネス書の章まとめってただの要約になっていて面白くないと思うので、この本では章まとめをイラストで表現することにしました。
たとえば、第1章の「逆算」で考えるって、どういうこと? の場合はこうなりました。
とりあえず章まとめだけざっくり眺めてもらえれば、この本でお伝えしたいことは伝わるはず。
あっ、もちろん本文もじっくり読んでくださいねー☆
手帳の使い方を変えると、なにがどう変わる?
逆算手帳術は一般的な手帳の使い方とかなり違います。
一般的な手帳に書かれているのは「やらなくちゃいけないこと」ばかり。
紙の手帳ではなく、Googleカレンダーのようなデジタル管理をしている場合も同じですよね。登録してあるのはアポイントや会議の予定など、他者との約束ばかりでしょう。
逆算手帳には、「やりたいこと」とその実行プランが詰め込まれています。
これが一番大きな違いです。
はい、この違いもイラストで表現してもらいましたー♪
イラストページばかりを紹介すると、まるで絵本のようなものを想像されるかもしれませんが、文章もビッシリです。書いた内容もけっこうレベル高いですよ(つまり、ちょっと難しい)。
難しいことを難しいまま伝えるのでは意味がありません。
難しいことをいかにわかりやすくお伝えするか。このことに注力しました。
◇ ◇ ◇
『ふわふわした夢を現実に変える 逆算手帳の習慣』は Amazon で予約受付中です!
紙の本だけでなく、Kindle版もご予約いただけます。
逆算手帳のバイブルとして、ぜひご活用ください。